Kou(コウ)、Kou |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
コウ物語コウは5〜10mに達する常緑低木です。葉は互生し、葉身は卵形から長卵形で長さ7?30cmになって、葉柄は、2〜8cmです。花は5〜7弁のオレンジ色で花径2.5〜4cmのろうと形で無臭です。枝先の葉腋につけます。ハワイでは風下の沿岸地域で見付けられてます。果実は、長さ2〜3cmの楕円形で、黄色になって、干し固めると黒くなります。中心に種子1〜4個を持っているのです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
上にあるイメーッジ |
|||||||||||||||||||||||||||||
花粉の検査によるとポリネシアンがハワイに来たより数千年にコウの木はカウアイ島の海岸森林にあったらしいですがポリネシアンはコウの木を大事にしていたのでカヌーにハワイに持ってきたでしょう。 木目が美しっく彫りやすく長持ちします。不快臭がないのでボウル(‘umeke)や食器として使われます。カヌー、橈、箱、神のイメーッジなどとしても使われたのです。花はレイにします。木陰のよい木ですので家の近くに植えて木の下に働いたのです。 比重:0.45 |
|||||||||||||||||||||||||||||
もっともkouやカヌープランツのことに興味があれば、植物BBSに投書してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||